AI研修に参加しました!
2025/10/06
こんにちは、あんじゅホームの長谷です。
先日から全5回にわたって行われたchat GPTを用いたAI研修に参加しました!
業務の中で「どう使えるのか?」をテーマに、実際に操作しながら学ぶ実践型の研修でした。
↓研修中の様子
学んだこと
データ分析
AIを使うとグラフだけでなく、表とセットで見やすく整理することができます。
お客様にご提案するときも、数字が一目で伝わるようになると実感しました。
自動化
繰り返し行う作業を効率化できるのがAIの強みです。
例えば、日報作成や打ち合わせ記録など、「毎回似た作業」の手間を大きく減らせます。
標準化
知識や経験に左右されやすい作業を、誰でも同じ品質でできるようになる。
特に住宅業界では説明や資料づくりの場面が多いので、とても役立つと感じました。
活用の幅
ブログ・資料作成はもちろん、動画のアイデア出しやシナリオ作成にも応用可能。
「DALL-E(ダリ)」や「Sora(ソラ)」という機能を使えば画像や動画の生成までできると知り、可能性の広さに驚きました。
GPTsでの取り組み
研修の中で特に印象的だったのが「GPTs(ジーピーティーズ)」です。
これは 自分の仕事や目的に合わせてAIをカスタマイズできる仕組み のこと。
実際に私もGPTsを使って、
「写真の中に人のシルエットを自動で入れるAI」 を作成しました!
例えば、キッチンやリビングの写真に180cmの男性や160cmの女性シルエットを入れることで、
「この高さなら使いやすそう」
「この広さなら余裕があるな」
と、実際の生活がよりイメージしやすくなります。
これは単なる資料ではなく、お客様が“暮らしを体感できる提案” につながるツールだと感じました。
↓実際にAIに私が撮影した画像にシルエットを追加してもらいました!
GPTsのメリット
- 効率化:資料づくりの手間を短縮
- 標準化:誰でも同じクオリティで提案が可能
- 提案力UP:よりリアルに暮らしを想像していただける
住宅業界でも今後、会社ごとにGPTsを活用する流れが広がっていくのではと感じています。
研修を通して感じたこと
AIは「便利な道具」で終わりではなく、使う人次第で成果が大きく変わります。
住宅業界の営業や設計、現場管理に至るまで、幅広い場面で活かせると確信しました。
特にお客様にわかりやすく情報をお伝えするために、
“AIを味方につけて、もっと丁寧でスピーディーなご提案” を目指していきたいと思います。
最後に
今回の研修で得た学びを日常業務にどんどん取り入れ、皆さまにさらに分かりやすく、役立つ情報をお届けできるよう努めます。
ぜひ、今後のブログやご提案資料にもご注目ください!
家づくりに関するご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
株式会社あんじゅホーム
住所 : 兵庫県神戸市灘区灘南通3丁目4−20
電話番号 : 078-802-2768
FAX番号 : 078-881-0551
----------------------------------------------------------------------